MENU

初心者必見!スマホアプリで描いたイラストの売り方とは?副業で月1万円稼ぐためのステップ

「スマホでかわいいイラストを描くのが趣味だけど、これがお金になったらもっと嬉しいな」と考えたことはありませんか。

高価なパソコンや専用のペンタブレット(ペン型の入力装置)がなくても、実は今あなたが手にしているスマートフォンとアプリだけで、イラストを副業にすることは十分に可能です。

この記事では、イラスト初心者の方がスマホ一台で副業を始め、まずは月1万円を稼ぐことを目標にするための具体的な売り方のステップを、専門用語の解説も交えながら分かりやすく解説します。

おすすめのアプリや販売サイト、さらには売れるイラストのコツまで網羅しているので、ぜひ最後まで読んで、あなたのイラスト副業の第一歩を踏み出してください。

目次

結論としてスマホアプリだけでイラスト副業は可能!具体的な売り方の全体像を解説します

まず最初に結論からお伝えします。

パソコンや特別な機材がなくても、スマートフォンとアプリさえあれば、イラストを副業にして収入を得ることは全く問題なく可能です。

大切なのは、正しい手順とコツを知り、実際に行動に移すことです。

この章では、初心者がイラストの副業を始めてから実際に収入を得るまでの、具体的な売り方の全体像を掴んでいきましょう。

スマホ一台でイラスト副業を始めるための基本的な流れを理解することが最初のステップです

イラスト副業をスマホだけで始めるための流れは、実はとてもシンプルで、大きく分けて5つのステップで構成されています。

この一連の作業はすべてスマホ内で完結させることができ、特別なスキルや経験は必要ありません。

スマホイラスト副業の5ステップ

  1. 準備:イラスト制作アプリをスマホにインストールする
  2. 登録:描いたイラストを販売するためのサイトに登録する
  3. 出品:自分の作風がわかるサンプルと共にサービスを出品する
  4. 制作:依頼を受け、お客様とやり取りをしながらイラストを制作する
  5. 納品:完成したイラストを納品し、報酬を受け取る

この流れを頭に入れておくだけで、自分が今どの段階にいるのかが明確になり、迷わず進めることができます。

イラスト初心者でも副業で稼げる理由とスマホだけで完結する売り方のメリット

「絵が上手な人はたくさんいるのに、初心者の自分が描いたイラストなんて売れるわけがない」と不安に思うかもしれません。

しかし、現代ではSNS用のアイコンやヘッダー画像、個人のブログで使うちょっとした挿絵など、小規模で親しみやすいイラストの需要が非常に高まっています。

高価な機材で描かれた超高品質なアート作品だけでなく、あなたの個性や温かみが感じられるイラストにも大きな価値があるのです。

また、スマホだけで作業が完結するため、通勤中の電車の中や家事の合間、寝る前のちょっとした時間など、隙間時間を有効活用して作業できるのが最大のメリットと言えるでしょう。

副業でイラストを売るために必要なのは高価な機材ではなく行動力と継続力です

多くの初心者が「もっと良い機材がないとダメだ」「もっと絵が上手くならないと始められない」と思い込んでしまい、第一歩を踏み出せずにいます。

しかし、副業で成功するために最も重要なのは、完璧な道具ではなく「まずはやってみよう」という行動力と、「少しずつでもいいから続けよう」という継続力です。

最初は思うように売れないかもしれませんが、お客様の反応を見ながらサービス内容を改善したり、新しいイラストをSNSに投稿したりと、試行錯誤を重ねていくことで、必ず結果はついてきます。

まずは完璧を目指さずに第一歩を踏み出す勇気を持ちましょう。

イラスト副業を始める前に初心者が準備すべきスマホアプリと作業環境

イラスト副業をスマホで始めるには、まずお絵描き用のアプリをインストールする必要があります。

幸いなことに、現代には無料で使える高機能なアプリがたくさん存在します。

ここでは、初心者の方がイラスト制作をスムーズに進めるために、おすすめのアプリと、持っていると格段に作業が快適になるアイテムについて具体的にご紹介します。

無料で始められる初心者向けイラストアプリibisPaint Xの魅力と基本的な使い方

これからイラスト副業を始める方に最もおすすめしたいのが「ibisPaint X(アイビスペイントX)」という無料アプリです。

無料とは思えないほど機能が豊富で、レイヤー機能や手ブレ補正、多種多様なブラシ(ペンの種類)など、プロが使う有料ソフトに匹敵する機能が揃っています。

特にYouTubeなどの動画サイトに、使い方を解説した動画が山ほど投稿されているため、初心者でも操作方法を学びやすいのが最大の魅力です。

まずはこのアプリをダウンロードして、様々な機能を試しながらイラストを描くことに慣れるところから始めましょう。これが成功への第一歩です。

より本格的なイラスト制作を目指すならProcreate Pocketという選択肢も

もしあなたがiPhoneユーザーで、少しだけ初期投資をしても良いと考えているなら、「Procreate Pocket(プロクリエイトポケット)」という有料アプリも非常に強力な選択肢です。

数千円の買い切り型アプリで、一度購入すればずっと使えるのが嬉しいポイントです。

直感的な操作性と、まるで紙に描いているかのような美しい描画エンジンに定評があり、世界中のプロイラストレーターにも愛用されています。

副業に慣れてきて、より高いクオリティを目指したいと思ったタイミングで、導入を検討してみるのも良いでしょう。

スマホでのイラスト制作を快適にするタッチペンの選び方とおすすめ商品

指で直接描くことも可能ですが、より細かな作業をしたり、長時間の作業で疲れにくくするためには、スマートフォン用のタッチペンがあると非常に便利です。

高価なApple Pencilのような専用ペンである必要はなく、家電量販店やネット通販で1,000円前後から購入できるもので十分です。

特におすすめなのが、ペン先に透明なディスクが付いているタイプのタッチペンです。

ディスクがあることでペン先と画面の接地点が正確にわかり、狙った通りの線が描きやすいというメリットがあります。

まずは100円ショップなどで試しに購入してみて、自分に合うかどうかを確認するのも良い方法です。

副業初心者が最初に目指すべきイラストの売り方と具体的な目標設定

副業を始めるにあたって、具体的な目標を設定することはモチベーションを維持する上で非常に重要です。

いきなり「月10万円稼ぐ!」といった大きな目標を立てるのではなく、まずは達成可能な小さな目標からスタートしましょう。

ここでは、初心者が目指すべき「月1万円」という目標の妥当性と、そのためにどのような売り方をすれば良いのかを解説します。

なぜ副業初心者の目標が月1万円なのかその現実的な理由と達成までの道のり

副業の最初の目標として「月1万円」を掲げるのは、これが非常に現実的で達成可能なラインだからです。

例えば、1枚2,000円のイラストを月に5枚販売すれば達成できます。

これなら、本業や学業が忙しい方でも、週末の数時間や平日の夜の隙間時間を使って十分に制作が可能です。

まずはこの「月1万円」という小さな成功体験を積むことで、「自分にもできるんだ!」という自信がつき、次のステップに進むための大きな原動力になります。

SNSアイコンの販売はスマホで描くイラスト副業の最初のステップとして最適

初心者が最初に取り組むべきイラストの売り方として、特におすすめなのがSNS用のアイコン制作です。

TwitterやInstagramなどで使用するオリジナルのアイコンは常に需要があり、多くの人が気軽に依頼してくれるジャンルです。

SNSアイコンが初心者におすすめな理由は以下の通りです。

  • 需要が高い:多くの人が自分だけのオリジナルアイコンを求めている。
  • 制作時間が短い:全身を描く必要がなく、顔周りを中心に描くため比較的短時間で完成できる。
  • スマホで描きやすい:画面サイズが小さくても、バストアップの構図なら問題なく描ける。

まさに初心者の副業デビューにぴったりの案件と言えるでしょう。

あなたの得意なイラストジャンルを見つけて副業としての強みに変える方法

かわいいデフォルメキャラクター、ほんわかした動物、スタイリッシュな似顔絵など、人にはそれぞれ得意な絵柄や好きなジャンルがあるはずです。

無理に流行りの絵柄に合わせるのではなく、まずは自分が描いていて楽しい、得意なジャンルを強みとして打ち出しましょう。

その方がクオリティも上がりやすく、制作のモチベーションも維持できます。

結果的に、その作風を気に入ってくれたお客様からの評価にも繋がります。

あなたの「好き」を前面に出した売り方が、あなただけのファンを作る成功への近道です。

スマホで描いたイラストを売るためのおすすめ販売サイトを徹底比較

イラストを描けるようになったら、次はいよいよそれを販売する場所、つまりプラットフォーム選びです。

現在、個人がスキルを販売できるサイトは数多く存在しますが、それぞれに特徴があり、ユーザー層も異なります。

ここでは、特にイラスト副業初心者が使いやすく、スマホアプリとの相性も良い販売サイトを3つご紹介します。

イラスト副業初心者に最もおすすめなスキルマーケットココナラの特徴と利点

イラスト販売の最初のプラットフォームとして最もおすすめしたいのが「ココナラ」です。

ココナラは「スキルを売り買いできるフリーマーケット」というコンセプトの日本最大級のサイトで、個人が自分の得意なことをサービスとして出品できます。

「ふんわり可愛いSNSアイコン描きます」「ブログ用の挿絵を制作します」といった形で、自分で価格やサービス内容を設定して出品できるため、初心者でも安心して始められます。

何より利用者数が非常に多いため、イラストを探している人の目に留まるチャンスも豊富です。まずはココナラから始めてみるのが王道と言えるでしょう。

クリエイター向けのスキル販売サイトSKIMAを使ってイラストを売る方法

SKIMA(スキマ)」は、ココナラよりもさらにイラストやデザインといったクリエイティブなジャンルに特化したスキルマーケットです。

そのため、イラストを求めているお客様の熱量が高く、より専門的な依頼が多い傾向にあります。

自分でサービスを出品するだけでなく、お客様が「こういうイラストを描いてほしい」という依頼を募集している「リクエスト」機能に応募することも可能です。

自分の作風に合った依頼を見つけやすく、自分から仕事を取りに行くことができるのが大きなメリットです。

手作り雑貨のイメージが強いminneでも実はイラストデータは販売可能

minne(ミンネ)」はハンドメイド作品の販売サイトとして有名ですが、実はイラストのデータ販売も行うことができます。

例えば、スマホの待ち受け画像や、個人で印刷して楽しむためのポストカード用データなどを販売するのに適しています。

可愛い雑貨やおしゃれな雰囲気が好きなユーザーが多いため、そういったテイストのイラストが得意な方にはぴったりの販売場所となるでしょう。

自分の作品を「商品」として陳列する楽しさも味わえます。

ココナラを使ったイラストの売り方!初心者向け出品から販売までの完全手順

ここでは、初心者にとって最も始めやすい「ココナラ」を例にとり、会員登録から実際にイラストサービスを出品し、販売に至るまでの具体的な手順を、一つ一つ丁寧に解説していきます。

この手順通りに進めれば、誰でも簡単に出品が完了しますので、ぜひ一緒に進めてみてください。

まずは無料会員登録から!スマホアプリでココナラのプロフィールを充実させる方法

最初に、スマートフォンのアプリストアで「ココナラ」のアプリをダウンロードし、無料の会員登録を済ませましょう。

登録が完了したら、次に行うべき最も重要な作業がプロフィールの設定です。

プロフィールはあなたのお店の「顔」であり、お客様からの信頼を得るための大切な要素です。

アイコンにはあなたのイラストの作風がひと目でわかるような自信作を設定し、自己紹介文には、どのようなイラストが得意か、これまでの経験(趣味で描いてきた年数など)、お客様へのメッセージなどを丁寧に書き込みましょう。

この一手間が、後の受注率を大きく左右します。

売れるサービスページの作り方!イラストのサンプル画像と説明文で魅力を伝える

いよいよサービスの出品です。「サービスを出品する」ボタンから、タイトルや価格、サービス内容を登録していきます。

タイトルには「ふんわり可愛いSNSアイコン描きます」「最短3日で納品!」のように、具体的で魅力的な言葉を選びましょう。

そして、最も重要なのがサンプル画像です。

最低でも3枚以上、できれば5枚から10枚程度のイラストサンプルを掲載し、お客様があなたの画風を具体的にイメージできるように工夫します。

説明文には、制作の流れや修正回数、納期、追加料金が発生するケースなどを明確に記載し、お客様の不安を先回りして解消してあげることが大切です。

初めての依頼から納品まで!お客様とのスムーズな取引で高評価を得るコツ

サービスを出品して依頼が来たら、まずは丁寧な言葉遣いで感謝のメッセージを送りましょう。

お客様の要望(髪型、服装、表情、色味など)をしっかりとヒアリングし、完成イメージのすり合わせを行います。

制作の途中段階で「下書きができましたのでご確認ください」といったように、こまめに進捗を報告すると、お客様に絶大な安心感を与えることができます。

完成したイラストを納品し、お客様に承諾してもらえたら取引は完了です。

最後まで丁寧な対応を心がけることが、良い評価に繋がり、次の依頼を呼び込む最高の宣伝になります。

売れるイラストには特徴がある!スマホ副業で初心者が意識すべきポイント

ただ闇雲にイラストを描いて出品するだけでは、なかなか購入には繋がりません。

副業として成果を出すためには、「売れるイラスト」、つまりお客様から求められているイラストがどのようなものかを理解することが不可欠です。

ここでは、初心者が意識すべき、売れるイラストの共通点やポイントについて解説します。

購入者の需要をリサーチする!SNSや販売サイトで人気のイラストの傾向を探る方法

まずは、自分が利用する販売サイト、例えばココナラで「イラスト」や「アイコン」と検索し、人気のある出品者のサービスをよく観察してみましょう。

具体的には、以下の点をチェックします。

  • 画風:どんな絵柄(アニメ塗り、水彩風など)が人気か
  • 価格帯:同程度のクオリティのイラストはいくらで売られているか
  • タイトル:どんな言葉が人の目を引いているか
  • サムネイル:どんなデザインのサムネイルがクリックされているか

完全に真似をするのではなく、良い部分を分析し、自分のサービスに取り入れるという視点が大切です。

多くの出品の中から選ばれるための魅力的なサムネイル画像の作り方

お客様がサービスを選ぶ際、最初に目にするのがサムネイル画像です。

たくさんのイラストが一覧で並ぶ中で、パッと目を引くような魅力的なサムネイルを作成することが非常に重要になります。

ただイラストを一枚載せるだけでなく、「SNSアイコン」「即日納品」といったキャッチーな文字情報を加えたり、複数のイラストを魅力的に配置したりする工夫をしましょう。

デザインの知識がなくても、無料のデザインツール「Canva(キャンバ)」のスマホアプリを使えば、誰でも簡単におしゃれなサムネイル画像を作成できます。

自分のイラストのファンを作る!SNSを活用した効果的な宣伝と売り方

販売サイトに出品して待つだけでなく、TwitterやInstagramといったSNSアカウントを連携させて活用することも、売り上げを伸ばす上で非常に効果的です。

日頃から自分のイラスト作品を投稿し、時には制作過程の動画などを見せることで、あなたのイラストのファンを増やすことができます。

ファンになってくれた人が、販売サイトを通じてイラストを依頼してくれるという理想的な流れを作ることが目標です。

「#イラスト依頼」「#アイコン依頼」「#有償依頼」といったハッシュタグを有効に活用し、より多くの人にあなたのイラストを見てもらう機会を増やしましょう。

イラストの値段設定で悩まない!初心者のための適切な価格の決め方

イラスト副業を始めた初心者が必ずと言っていいほど悩むのが「値段設定」です。

安すぎても自分の価値を下げてしまいますし、高すぎても全く売れません。

ここでは、自分のイラストに自信を持って適切な価格をつけるための考え方と、具体的な方法について解説します。

安売りは禁物!初心者が陥りがちな価格設定の失敗とその理由

「初心者だから安くしないと売れない」と考えて、相場よりも極端に安い価格、例えばワンコインの500円などで設定してしまうのは絶対に避けるべきです。

安すぎる価格は、かえって「品質が低いのではないか」「何か裏があるのでは」という不安をお客様に与えてしまう可能性があります。

また、安い価格で多くの依頼を受けてしまうと、一枚一枚にかける時間がなくなり、クオリティが低下し、何よりあなた自身が疲弊してしまう原因にもなります。

自分の技術と費やす時間に対する正当な対価を意識することが大切です。

競合の価格をリサーチして自分のイラストの相場観を養う方法

適切な価格を決めるためには、まず相場を知ることが重要です。

ココナラやSKIMAで、自分と同じような画風やクオリティ、実績数のイラストレーターを3〜5人ほど見つけて、彼らがどれくらいの価格で販売しているかをリサーチしましょう。

複数の出品者を比較検討することで、「大体このくらいのクオリティのアイコンなら2,000円から3,000円くらいが相場だな」という感覚が養われてきます。

その相場を基準に、自分の価格を設定するのが失敗しないコツです。

最初は少し低めの価格から始めて実績と評価を積み上げていく戦略

相場を理解した上で、最初の数件は実績作りのために、相場よりも少しだけ低い価格で設定するという戦略は非常に有効です。

例えば、相場が3,000円なら、最初は2,500円で出品してみる、といった形です。

これにより、他よりもお得感が出て依頼が入りやすくなります。

そして、良い評価や実績が3件から5件ほど貯まった段階で、本来の相場価格である3,000円に値上げをしていくのです。

この方法なら、無理なくスムーズに価格を適正化していくことができます。

スマホアプリだけでイラストのクオリティを上げるための実践テクニック

「スマホで描いたイラストは、どうしてもパソコンで描いたものよりクオリティが低く見えてしまうのではないか」という不安を抱えている方もいるかもしれません。

しかし、アプリの機能を最大限に活用し、いくつかのコツを意識するだけで、スマホだけでもプロ並みのクオリティに近づけることは可能です。

ここでは、そのための具体的なテクニックを紹介します。

レイヤー機能を使いこなして修正や色塗りを効率的に行う方法

ibisPaint Xなどの高機能アプリには、必ず「レイヤー」という機能が搭載されています。

これは透明なフィルムを何枚も重ねるようなイメージで、例えば「下書き」「線画」「髪の色」「肌の色」「影」といったように、パーツごとに描く層を分けることができる機能です。

レイヤーを分けておくことで、ある部分の色だけを変更したい場合や、線画だけを修正したい場合に、他の部分に影響を与えることなく作業ができるため、修正が格段に楽になり、結果的に作品の完成度を高めることに繋がります。

レイヤーを制する者は、デジタルイラストを制します。

手ブレ補正機能を活用してスマホでも滑らかで綺麗な線を描くコツ

スマホの小さな画面の上で、指やタッチペンで綺麗な線を描くのは難しいと感じることがあります。

そんな時に絶大な効果を発揮するのが「手ブレ補正」機能です。

この機能をオンにすると、描いた線のガタつきをアプリがリアルタイムで補正し、まるで定規で引いたかのような滑らかな曲線を描くことができます。

補正の強さも調整できるので、自分にとって一番描きやすい設定を見つけましょう。

この機能一つで、線画のクオリティが劇的に向上することをお約束します。

参考資料を見て描くことの重要性!上手なイラストから構図や配色を学ぶ

完全に自分の頭の中だけで描こうとすると、どうしても表現の幅が狭まり、いつも同じような構図やポーズになりがちです。

クオリティを上げるためには、プロのイラストレーターの作品や、素敵な写真などをたくさん見て、構図や色の使い方、光と影の表現などを学ぶことが非常に重要です。

画像収集サイトの「Pinterest(ピンタレスト)」などを活用して、自分の好きなテイストの作品を集めたボードを作るのもおすすめです。

良い作品をたくさんインプットすることが、あなたのアウトプットの質を高める一番の近道です。

イラスト副業で注意すべきこと!初心者がトラブルを避けるための売り方

楽しくイラスト副業を続けていくためには、お金のやり取りやお客様とのコミュニケーションで発生しがちなトラブルを未然に防ぐ知識も必要です。

ここでは、初心者が安心して活動するために、最低限知っておくべき著作権に関する注意点や、円滑なコミュニケーションのコツについて解説します。

著作権と商用利用の基本を理解してお客様との認識のズレを防ぐ

あなたが描いたイラストの著作権は、基本的に制作者であるあなたにあります。

お客様にイラストを納品しても、その著作権まで譲渡したことにはなりません。

そのため、納品したイラストを、依頼された目的以外(例えば、グッズを作成して販売する、広告に利用するなど)で二次利用することは原則として禁止です。

もし商用利用を許可する場合は、その分の追加料金を設定するのが一般的です。

こうしたルールを、サービスの説明文に「著作権は譲渡しません」「商用利用の場合は追加料金〇〇円が必要です」と明記しておくことで、後のトラブルを確実に防ぐことができます。

無限の修正要求を防ぐために事前にルールを明確に提示する重要性

お客様によっては、完成間近になってから大幅な変更を要求したり、何度も細かな修正を依頼してきたりする場合があります。

こうした事態を防ぐために、サービスを出品する段階で「修正は下書き(ラフ)の段階で2回まで無料です」や「清書後の大幅な構図の変更は追加料金をいただきます」といったルールを明確に記載しておくことが非常に重要です。

事前にルールを共有しておくことで、お互いに「言った」「言わない」の水掛け論を避け、気持ちよく取引を進めることができます。

丁寧なコミュニケーションが最大の防御策!お客様と良好な関係を築く方法

どんなにルールを固めても、最終的にトラブルを防ぎ、あなた自身を守るのは、お客様との丁寧なコミュニケーションです。

依頼内容を正確に把握するためのヒアリング、こまめな進捗報告、感謝の言葉など、常に誠実な対応を心がけることで、お客様との信頼関係が築かれます。

万が一、何か問題が起きそうになった場合でも、良好な関係が築けていれば、冷静に話し合いで解決できることがほとんどです。

相手への敬意を忘れない姿勢が、あなた自身を守る最大の武器になります。

まとめ

ここまで、イラスト初心者の方がスマホとアプリだけで副業を始め、月1万円を稼ぐための具体的な売り方について解説してきました。

最後に、この記事の要点を振り返り、あなたが次にとるべき行動を後押しします。

スマホアプリを使ったイラスト副業は正しい手順を踏めば誰でも始められます

この記事でお伝えした通り、高価な機材は一切不要で、スマホ一台あればイラスト副業は今日からでも始めることができます。

大切なのは、ibisPaint Xのような無料アプリを使いこなし、ココナラのような販売サイトで自分のサービスを出品してみるという、最初の一歩を踏み出すことです。

SNSアイコンの販売など、初心者向けの小さなジャンルからぜひ挑戦してみてください。

月1万円という目標はあなたのイラスト副業を成功させるための最初のステップです

まずは「月1万円」という現実的な目標を達成することで、大きな自信と実績を得ることができます。

価格設定で悩んだら、まずは相場をリサーチし、最初は少しだけお得な価格で提供して実績を積む戦略が有効です。

売れるイラストの特徴を学び、SNSも活用しながら、あなたのファンを少しずつ増やしていきましょう。

この記事を読んだあなたが次に行動すべきことはアプリのダウンロードとサイト登録です

知識を得るだけでは、残念ながら何も変わりません。

この記事を読み終えたら、ぜひすぐに行動に移してください。

今日から始めるための2つのアクション

1. イラスト制作アプリ「ibisPaint X」をスマートフォンにダウンロードする。

2. 販売サイト「ココナラ」のアプリをダウンロードして、無料登録を済ませる。

ここから、あなたのイラスト副業の物語が始まります。

あなたの素晴らしい挑戦を心から応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次